- 東武ワールドスクウェアTOP
- 展示物のご紹介
- 世界の建築物・世界遺産
- 鹿苑寺金閣


![]() | |
---|---|
名称 | 鹿苑寺金閣 |
英名 | Rokuon-ji Golden Pavilion |
国名 | 日本国 |
年代 | 1397年 |
園内高さ ランキング | - |
園内広さ ランキング | - |
足利義満が1397年(応永4年)に造営した山荘で、北山殿と呼ばれました。義満の死後、鹿苑寺として現在にいたっていますが、寝殿、会所など多数の殿舎は荒廃、焼失してしまいました。金を張ったきらびやかな姿で"金閣"と呼ばれる建物は舎利殿です。しかしこれも1950年(昭和25年)に焼失し、現在のものは1955年(昭和30年)に再建したものです。

建物には実際の金箔を使用しているので、見事な輝きとなっています。また、池や盆栽の演出がより建物を際立たせています。

雪化粧の金閣寺
京都府京都市北山にある金閣は、鏡湖池(きょうこち)の正面に建つ鹿苑寺の舎利殿です。
もともとは西園寺家の別荘だったものを、足利尊氏の孫にあたる、3代将軍足利義満が譲り受け北山殿と呼ばれる別荘へ改築しました。
鳳凰を屋根に据えた3層の高楼で、各層それぞれ様式も意匠も異なります。
足利義満の死後、遺命により相国寺派の禅宗となり、義満の法号をとって鹿苑寺と呼ばれるようになりましたが、
周囲に金箔を張っていることから金閣と呼ばれています。
昭和25年(1950)に火災により焼失しましたが、昭和30年(1955)に再建し現在に至ります。